はじめに
こんにちは、ライターです。
今回は、ヨーロッパに弾丸旅行してきた話(1)の続きです。
旅行記 (続き)
3日目 バルセロナ カサ・ミラ バルセロネータ グエル公園
バルセロナの街中の様子
さて、ドタバタと関空からバルセロナにつき、サグラダファミリアを堪能して、1日を終えた私ですが、2日目の夜、ガイドブックを見たり、YouTubeを見て、3日目の予定を考えていました。
まず、2日目行くことができなかった「カサ・ミラ」ですが、朝イチ 9:45で予約することができました。それ以外の観光プランを考えていましたが、3日目には一つ大事なミッションがあります。4日目の朝イチの便でバルセロナからローマに移動する予定なので、それに備えて、3日目は空港に程近いホテルを予約していました。なので、できるだけ暗くないうちに、そのホテルまで移動しなければなりません。
ガイドブックを見ているうちに、「グエル公園」という場所があるということを知りました。予約サイトに行くと、夕方の16:30であれば、予約が取れることがわかりました。YouTubeでは、「グエル公園」の近くにビュースポットがあり、そこに行けば、とても綺麗な景色を見られると紹介されていました。かなり時間的に迷ったのですが、「まあいけるやろう」と思って、行くことにしました。
さらに、前日の夜、ホテルにランドリーは付いておらず、この先もランドリー付きのホテルに泊まれる予定がなかったので、服を手洗いして絞って干していました。が、しかし、全然乾いていないんですよね。近くにコインランドリーがあることがわかったので、3日目はまずコインランドリーにむかうところから始まりました。
コインランドリーで無事に乾燥機に服を突っ込むことに成功し、洗っている間に朝ごはんを食べることにしました。コインランドリーに向かう間に、いろいろお店があったので、目星をつけてみたお店に入ってみました。
こんなお店でした。想像ですが、夜バーとかをやっていて、日中もモーニングなどをやっているんでしょうね。頼んだのはこちら。
チーズとベーコンのサンドなんですが、すごくシンプルなはずなのに予想以上に美味しかったんですよね。多分素材が美味しいんだと思います。
これは、ホテルからコインランドリーの道の様子です。石畳でした。夜雨が降ったせいで、道には至る所に大きくて、深い水溜り。足元見てないと大変なことになるレベルです。この点、衛生面的には日本とは違いますね。そして、シャッターには至る所に落書きがあって、ちょっと圧倒されていました。治安的にもちょっと心配になりますね。
さて、ホテルに帰り、チェックアウトして、荷物をホテルでとりあえず預かってもらうことにしました。その後、地下鉄で、カサ・ミラに向かいます。
落書きだらけなのは、地下鉄も一緒で、びっくりするのが、地下鉄の電車そのものに落書きされている点。きっと夜中に車両基地とかで描かれたんでしょうね。それを消さずにそのまま運行している感じが、なんとまあカルチャーショックです。
地下鉄の話をもう一つ。地下鉄では気をつけろとYouTubeや親に散々言われました。なので、私は小さなウェストポーチにパスポートと財布を入れ、服を上に被して隠していました。後ろにリュックを背負ったり、場合によっては前にリュックを抱えたり、座るときはリュックを前にして膝の上に置き、肩に通して抱えていました。余裕が出てきた時に、地下鉄の車内を見渡して、現地の人がどうしているか観察してみると、みんな荷物を必ず抱えているんですよね。まるで、取らせないぞ、という意志を感じました。ああ、やっぱりスリとか多いんだろうな、と感じました。逆にいうと、現地の人がどうしているかを観察して、それに見習うのは大事だなともいましたし、私も気を抜くことなく、荷物に常に注意を払って、終始気をつけるようにしていましたので、今回の旅行でスリなどに遭うことはなかったです。ほんの少しだけ怖いと思う瞬間はありましたが、それは後述します。ただ、身の危険を感じることもなかったし、被害に遭うこともありませんでした。それはきっと、気を抜かないよう常に意識していたからで、それが一番大事だと思います。油断禁物ですが、そうしていれば、犯罪被害に遭うリスクを減らすことができると思います。
また、バルセロナや、後に出てくるローマの地下鉄では、鍵盤ハーモニカを持って演奏したり、スピーカを持って歌ったりして、地下鉄車両内を行き来している、大道芸人のような人がいることがとても多かったです。これも戸惑い、ちょっと怖かったのですが、基本無視していれば何もないです。現地の人も無視していることがほとんどに感じました。ふと思ったのですが、地下鉄=公共空間なんだなと感じました。要は、向こうのカルチャーでは、路上ライブしているのが、路上か地下鉄の中かってだけなんでしょうね。私には楽しむ余裕はそこまでなかったですが、これも文化の違いとしては面白いなと感じました。
カサ・ミラ
さて、そんな地下鉄に乗ってカサ・ミラに到着しました。時間が迫ってたので、外観をあまり見ず、中に行ってみました。こんな感じ。
ガウディは、あらゆる部屋に自然光が届くように設計したそうです。建物の構造が特徴的で、すげえなと思いました。
下から見上げるとこんな感じです。
ガウディは、建築に自然の要素をたくさん取り入れました。光や色もそうですし、構造では、生き物の形を取り入れました。
これが、カサ・ミラの天井部で、まるで鯨の背骨のようです。
また、これは、有名な逆さ吊り模型ですね。これも展示で見ることができます。
展示されている椅子です。ガウディは、自然を模倣すれば、それが答えだ、的な思想を持っているそうで、(雑な説明ですみません)、骨に合うように、石膏で模ったりしながら作ったそうです。確かに、合理的ですね。
これが外観です。バルコニーの手すりの部分のデザインは全て違うそうです。すごい。
ここでまた、私の感想を少しだけ。
カサミラもカサバトリョも、結構チケットの値段が高いです。大体3500円くらい。値段は違いますが、今回の旅行で訪れた有名な観光地はどこも割と高めの入場料でした。その代わりどこもオーディオガイドのクオリティが高かったですし、カサバトリョでは、現代の建築家やアーティストとコラボした展示空間がありました。
すなわち、入場料を高めに設定して、その収益で、保存や運営に充てる。それだけでなく、その入場料収入を観光客向けのサービスや施設の魅力向上に再投資しているんだろうな、という構図を感じました。この構図については、資本主義的であると同時に、かなり合理的な仕組みなんじゃないかなあと思いました。確かに、観光客はお金払って、しっかり保存され、現代に価値が伝わってきた施設を見学できたり、サービスを受け取ることができ、運営者側はそれによって、より持続的だったり中長期的な保全活動や、価値の伝承を行うことができ、好循環が生まれます。
最近日本でも、特に京都とかで高めの電子チケットをとる施設もちらほら出てき始めていますが、合理的な手法なんだろうなと思います。もちろん、少なからず賛否はあるんでしょうけどね。
サグラダファミリア再び
さて、カサ・ミラ行った後はどうしよう?と思ったのですが、昨日サグラダファミリアを、YouTube動画内で紹介されていた、全体をよく見えるスポットで見たのですが、ちょっと逆光気味だったんですよね。そこで、再びそこを訪れることにしました。サグラダファミリア好きすぎやろ!、って感じですが、今回の旅の最大の目的ですし、もう一回じっくりみたいという思いがあったので、向かうことにしました。
写真はこんな感じ。やっぱり圧巻ですね。そしてこの日はすごく天気がいい。
ちなみに、中央の塔が、完成すれば世界一の高さになる、「イエスの塔」です。コロナ禍で遅れが心配されましたが、帰国後の3月下旬、予定通り、2026年に完成する予定であることが発表されました。(ただ、後述しますが、下のCNNの記事は少しミスリーディングだったりします)
これが、そのイエスの塔付近をズームした写真です。ちなみに、その手前にある鳩の形をした装飾に、Jn、Lcなどが書かれているのは、それぞれ、「イエス・キリスト」、「聖母マリア」、「福音記者」、「使徒」などを表すキリスト教の聖人のイニシャルで、これも最近取り付けられたとのことです。星の形をした装飾があるのは、マリアの塔で、コロナ禍に完成しました。
ちなみに実は、サグラダファミリアは2026年完成と書きましたが、実はそんなこともないんですよね。
どういうことかというと、サグラダファミリアには4つの側面があり、そのうち3つにファサード(門)があると書きました。生誕のファサード、受難のファサード、そして、栄光のファサードです。生誕のファサード、受難のファサードはほぼ完成していますが、実は、サグラダファミリアの正面入り口になるはずなのは、栄光のファサードで、現在こんな感じです。
門がそもそもできてないですし、鉄骨むき出しですし、装飾が全くないですよね。そしてできそうな雰囲気もありません。
実は、2026年完成と言っているのは、あくまでイエスの塔の話で、栄光ファサード側はまだまだ建設が続いていくようです。
栄光ファサードを含めて、2034年には完成予定とのこと。なのでまあ、上の記事の通り急いで行かなくてもよかったっぽいんですよね笑 まあでも、一番メインとなる塔が建設中に行けるのも貴重だし、そもそもできそう、って話がないとできてからも行ってなかったかもしれません。逆に、行ったからその事実を知った、までありますしね。それに、私がサグラダファミリアに訪れたことで、私が落としたお金も建築に使われるのですから、そう思うとごくごく微力ながらサグラダファミリアに関われた気がして、それはそれでいいなと思いました。
そんなこんなで、名残惜しいなと思いつつも、でも、イエスの塔が完成してからまた必ずくるぞと思いながら、建設中のサグラダファミリアを目に焼き付けて、その場を後にしました。
バルセロネータ海岸
その後、サグラダファミリア近くのタコベルでご飯を食べました。タコベル=スペインみたいな勝手なイメージがありましたが、アメリが発祥でした。全然違いました笑
ちょっと意気消沈しながら、タコスを食べながら作戦を考え、「バルセロネータ海岸」に向かうことにしました。地下鉄で行ったので、ちょっと遠かったです。この時、バスに対してまだ乗ったことなくてちょっと怖かったので(振り返ると全然そんなことなかったですが)、地下鉄を選択して、歩くことにしました。
そして見えてきました、バルセロネータビーチ!
めちゃめちゃ綺麗ですね。そして、なんで同じ空のはずなのに青がこんな濃いんでしょう。そしてすごく天気がいい。(2回目)
都会から地下鉄ですぐ行ったところにこんな綺麗な海岸があるっていうのは、バルセロナなかなかいいなとも思いました。気持ちよさそうです。
カタルーニャ音楽堂
そのあとは、ガイドブックにも大きく載っている、カタルーニャ音楽堂に行きました。
外観はこんな感じです。
カタルーニャ音楽堂は、「モデルニスモ芸術形式」の最高傑作と言われるそうです。内部はこんな感じ。
天井にあるシャンデリア?の盛り上がりがすごかったです。至る所に装飾があります。
この音楽堂で座っていると、ガイドツアーの時間に合わせて、パイプオルガンを鳴らしてくれるようで、それを聞くことができました。とても雰囲気があっていいです。この音楽堂では、日常的に公演も行われているようで、リーフレットもありました。
カタルーニャ広場
時間があったので、カタルーニャ広場にもよりました。カタルーニャ音楽堂の近くです。
カルメル公園
さて、グエル公園の予約時間が迫ってきたので、グエル公園の方に向かうことにしました。
グエル公園に向かう前に、私は、「カルメル公園」に向かうことにしました。
YouTubeでグエル公園による前に見るべきビューポイント! と紹介された気がしたのですが、実際に紹介されていたのは、「ブンケルスの丘(Bunkers del Carmel)」という別の場所だったみたいでした。気がつかないまま、「カルメル公園」に向かうことになります。ただ、後日GoogleEarthで調べてみると標高は両方260mとほとんど変わんないっぽいです。いずれにしてもハイキングと絶景は楽しめたのでよかったです。
この公園に行く方法はいくつかあるのですが、私は地下鉄駅から歩くことにしました。私は「El Carmel(エル・カルメル)」という駅から向かったのですが、多分バスとか、もっと近い方法はあるんじゃないかなと思います。
一番楽なのは、タクシーで行く方法だと思いますが、ハイキングコースが面白そうだなと思ったので、まあ体力的には行けるか、と思ったので、頑張ってみることにしました。なお、YouTubeで紹介されていた場所とは違う場所に結果的にいっていますが、ハイキングが大変だったのは一緒です笑 ちなみにこの判断が吉と出るのか凶と出るのかは、その次の日のローマ編をお楽しみに。
ちなみに、これも余談ですが、バルセロナ2日目までは、地下鉄ばかり積極的に使っていました。理由はシンプルで、バスをきてから一度も使っていなかったことと、なんとなく怖かったんですよね。この後使いますのでまたご紹介します。
私がのった、地下鉄駅のエル・カルメル駅からカルメル公園方面には、最初の方だけ連続する形でエスカレーターがありました。多分近くの住宅街に向かうためのものなんだと思います。これで少しだけ楽をすることができました。
しかし、そのエスカレーター軍団がひと段落すると、ハイキングコースが続きます。
これは、この記事を書きながら知ったのですが、カルメル公園の中では、「カルメル要塞」という場所が一番有名みたいです。しかし、この要塞の存在は知らなかったので、「Mirador de la Farma(展望台)」という写真マークのアイコンがあったので、あ、ここかな、みたいな感じで行きました。
そしたら、途中から道なき道みたいになってて、あれ?ここまでだっけ、みたいな感じになりました。しかし、上へつながっているので、とりあえず向かいました。非常に険しい。
それもそのはずで、おそらく「Mirador de la Farma」の方がカルメル要塞よりも高いところにあるというか、多分Mirador de la Farmaが山の一番頂上なんですよね。多分。
なので、「Mirador de la Farma」に着いた時の景色は絶景でした。
凄まじく綺麗です。真ん中に、サグラダファミリアが見えますね。
動画だとこんな感じです。
素敵な時間を過ごすことができました。そして、そうこうしているうちに、グエル公園の予約時間が近づいてきます。
グエル公園の方に向かって行きますが、下りの方が、結構崖でした。まあ、帰れる程度ではありますが、足腰に自信がない方はちょっとルートを考えるか、きた道を引き返すかした方がいいかも、って感じです。
帰りは余裕があって写真が撮れましたが、行きも割とこんな感じでした。こんなところまで来て骨折と怪我とかはするわけには行かない、ということで、気を張って、気をつけて下りました。
グエル公園
そうして、グエル公園に到着! 時間がぴったりくらいだったので、メインじゃない入り口から入りました。とりあえずメイン入り口に向かいます。
メイン入り口はこんな感じですね。
ここに割と有名なトカゲがいます。
そしてこれが、公園の広場の部分です。
めちゃめちゃ綺麗ですね。
実は、この広場ですが、眺望が見える側の端が、冒頭の写真で赤で示したせり出している部分に対応します。
お分かりですか?このせりだしている部分を、下のような柱で支えているみたいです。かなり面白い構造をしています。
この写真がわかりやすいですね。
ベンチの部分が、「トレンガティス」で装飾されているのですが、これが、ほんと、透き通るように美しくて。息を呑むほどです。そして野外に置いているのになんでこんな綺麗なんでしょう? 耐久性が高いのかもですし、頻繁にメンテナンスされているのかもですし、別の要因かもしれませんが、とにかくとても綺麗です。
そして、こういう透き通るような美しさは、やっぱりiPhoneのカメラで撮るよりも一眼で撮ったほうが、綺麗により伝わる写真を残せるような気がしました。
このグエル公園、有料エリアもかなり広いです。結構時間を使ってしまいました。ですがまあ、ゆっくりみることができました。
ちょうど日没時間を過ぎたあたりで、グエル公園を後にすることにしました。
いざ、ホテルへ
さあ、ここからが大変です。一度、荷物をホテルにとりに行き、その荷物を持って、空港近くのホテルに移動、次の日の朝7:00のローマ行きのフライトに間に合わなければなりません。やっぱり弾丸なだけあって、無理やり感万歳のスケジュールです笑
とはいえチケットをとってしまっているのだから仕方ありません。
急いでホテル周辺に到着。その前にご飯食べなきゃってことで、悩んだ挙句、時間もないしファストフードでいっか、ってことで、そういえば近くにKFC(ケンタッキー)があることを思い出し、そこに入りました。やっぱり、しっかり食べるっていうのはものすごく大事なことです。メンタル不安定だったりする時や、体調が悪い時、とにかく食べることで、快方に向かうことがあります。それに、海外で緊張していたり判断力が求められたりしています。エネルギーチャージを意識するのは大事ですね。
KFCで注文したのがこちら。日本では多分見たことない、オリジナルチキンバーガー?ですかね。
一口食べて驚きましたが、オリジナルチキンの味は、本当に日本と変わらないように感じました。このレベルで味が変わらないのがすごいですね。チーズとチキンとかなりシンプルですが、食べ応えがあって美味しかったです。
荷物を回収し、いざホテルに向かいます! そして調べたら、地下鉄よりもバスが早く着きそう、かつ、ホテルからは地下鉄駅よりバス停の方が近いということが判明。
ここで初めてバスを使います。
そして、これもこのタイミングで書きますが、今回訪れた国ではとにかくGoogleMapsが優秀過ぎました。
優秀ポイントは2つありまして、その中の一つが、普通に乗換案内が見られる、という点です。2つ目は評価が強すぎる、という点ですが、また次回触れますね。乗換案内機能ですが、電車とかの遅延時間までわかります。日本でも使い慣れているアプリですから、同じ感じで使えて、かなり安心感があります。バスは系統番号が出てくるので、かなり心強いです。
結果から言うと、系統番号といく方角さえ間違えなければなんとかなりました。向かう方向は3回に1回ぐらい間違えて逆方向に向かうバスに乗ってしまったりはしました。この時は大丈夫でした。バスは、原則、乗り場のある車線を進んでいくから、この方角を考えて注意していれば多分大丈夫、と言うのは、万国共通のようです。
さて、バルセロナのバスですが、かなり不安がっていましたが、地下鉄より明るくて、大道芸してる人もいないので、自分はむしろ地下鉄より安心だと感じました。でかいスーツケース持ってるのでめっちゃ見られましたけれどもね。油断大敵ですが、そこまで心配することもなかったのかもと思いました。
途中、スペイン広場でバスの乗り換えですが。これがちょっと不安になる感じ。なかなかバスが来なかったんですよね。ただ、行列ができてたので多分あってるんだろうな、って感じ。なんか臨時バスとかが出ていて、何かのイベントがあったのかな、と言う感じでした。結局10分くらい遅延してたんでしょうかね? 念の為、バスの運転手さんに、ここ泊まりますか?ってスマホの画面見せながら聞いたら頷いてくれました。とても優しい。
そして、ホテルに到着しました。受付しますが、名前が見つからなかったみたい。おそらく、skyscannerで勢いで撮ったせいで、漢字氏名が勝手に変換されてしまったっぽいです。メールに来た名前を伝えると、問題なさそうでした。ここの受付の人も、だいぶ優しかったです。
キーをもらって、部屋の鍵を開けようとしますが、5分くらい頑張ったのですが、開けられず… フロントに聞きにいくと、わざわざついてきてくれて、開けてくれました。めっちゃ優しいです。
そんなこんなで、バルセロナ2日目は終了。明日は、朝一番のフライトでローマに向かいます。そのためになんと4時に起きました。今考えると割とハードスケジュールですね。そして、この疲労がすぐに響いてきます笑 そこは次回お伝えしますね。
旅行3日目(バルセロナ2日目)のまとめ
結局またかなりの分量を書いてしまいました。ローマには辿り着けませんでしたね。
ローマ編はすぐ書き始めて、できるだけ早く続編を公開できればと思います。
拙くて読みにくい文章だったかなと思いましたが、ここまでお読みいただきありがとうございました。
またお会いしましょう!